その間に「SPACEWARP START」が発売されたりしてバリエーションが増えてきた中、「SPACEWARP desktop」が今月登場した。
これがなかなかデザイン性があって楽しいのである。
近所の量販店でネット最安値と同額で発見し、ポイントも結構貯まっていたので更にお買い得で購入。
なるほど。タワーは既に完成済みと言う訳か。
タワーを置きます。支柱を立てます。
レールを組んでいきます。はめ込み式で簡単。
レールが組み終わったら、ボールをセットします。
完成。30分程で組みあがりました。
音も結構静かでコンパクト。夜間は蛍光の樹脂ボールが光ったりしてプラスチック、じゃないロマンチック。
土台以外全てスケルトンというのも見栄えが良い。
作るのもお手軽なので、時間が無いという方にもお薦めです。
しかし、SPACEWARPの魅力の「作る楽しみ」があまり無い。
時間を掛けて、手間隙掛けて作り、ボールが構想通りに走ってくれた時の喜びが「SPACEWARP」ではあるまいか。
何て事を言ってみたりしながらも「desktop」のコンセプトに魅了されたワタクシなのであった(笑)。